こんばんは。
今夜も調子に乗って綴ります。
本日5/8(日)はGW最終日&母の日。
昨日の夕方までは、今日は一日予定が入っている状態でしたが、GW中の家族サービスと称した連日の外遊びで嫁ちゃんも疲れた様子で、本日の午前中はゆっくりしていたいとのこと。
( ̄▽ ̄)ちゃ~んす!
それなら母の日なので、家事は俺に任せとけ!とそそくさと家事を済ませて、午前中限定ライドの権利をゲットします。
ここ最近サボり気味の朝練に参加させて頂く事にして、まったりと走ろうと決め、家も早めに出てテレ~っと20km/hくらいでショップに向かいます。
ショップに到着してしばらく談笑している間に続々と人が増えてきます。
(たぶん15人は超えていた様な)
久しく顔を出していなかったので、知らない方が沢山。
そんな中で気になる人が目につきます。
それは、この前のロングでも一緒だった超剛脚kojiさん( ゚Д゚)
「先日はどうもぉ」と挨拶しながら、「この前の剛脚ぶりについて行こうとすると大変だろうなぁ」と考えつつ、まったり走ればkojiさんのペースに合わせる事も無いだろうと思いながら、人が多くスタートに時間がかかっている中で、混み合う前にIwaさんと先頭切ってスタートします。
巡航30km/h程で軽快に春日を抜けながら、新幹線高架沿いのスプリント区間に入る前の信号待ちで壱岐の大会についての会話になります。
Iwaさん「壱岐の大会はどのコース?」
私「50kmに出ることにしましたぁ。でもどんなペースで走ればいいかが分かんないんですよねぇ」
信号が青に変わり
Iwaさん「では先頭でどうぞ」
私「( ゚Д゚)?えっ?かっ飛ばせ!ってこと?」
と考えながら高架下を抜けスプリント区間に突入します。
( ゚Д゚)?どうしよ?とりあえずいっとく?
ふがぁ~( ゚Д゚)
と約1.5kmのこの区間を38km/hくらいで走ってみましたが・・・
くたばる _| ̄|○
ハァハァ・ゼェゼェとこの日が終わった気がしましたw
後ろにはIwaさんがピタリと張り付き、後方に2人程走ってくるのが見えながら、火葬場に向かって登り始めます。
ヘロヘロ気味でゆる~くIwaさんと会話しながら登っていると、後ろからス~っとFushiさんが私達を千切って行きます( ゚Д゚)
このFushiさんは軽量ボディーの持ち主で見るからにクライマー。
ぬぉ( ゚Д゚)、少しでも山を速く走れる様になりたいならFushiさんについて行かんバやろぉ!
と思ったのは一瞬の出来事で、ついていける脚も無く、今日はのんびり走るんだと、自分への甘さ全開で火葬場を登りきって、国道385号線に出て休憩所の中之島公園を目指します。
すると、前には火葬場には行かなかったメンバーの方達が走っていました。
その中にnakaPさんが紛れています。
nakaPさんは2年前の国東にて牽いてもらった経験があります。
しばらく、nakaPさんの後ろを走っていると、急にnakaPさんがアタ~ック!
一瞬にして40km/hまでスピードUP( ゚Д゚)
ぬぉ( ゚Д゚)、このまま中之島公園まで行く気やろうかぁ~?
と、思っていたら若干スピードを緩めて、nakaPさんが先行ってぇ~の合図( ゚Д゚)
ならば、行かねば!
すたる程の漢ではありませんが、取りあえず前に出て頑張ってみます。
すると火葬場で千切られたFushiさんが近づいてきます。
「ホっ(+o+)これでちょっと休憩出来る」と思ってFushiさんの後ろで楽しようと思った瞬間。
Iwaさんが「壱岐に出るなら楽すんなよぉ~」的な感じでス~と前に出られます( ゚Д゚)
ぬぉ~!中之島公園まで後ちょっとやけん、頑張らんといかんやろぉ(;´Д`)
と、Fushiさん、Iwaさんとの向かい風スプリントを終えて、更にヘロヘロで中之島公園に到着。
あれ?今日はのんびり走るんでは?
今日は珍しく、ヒルクライムでは無くスプリントでヘロヘロになってます。
しばし、皆さんが揃った中で談笑しながら休憩して南畑ダムまでヒルクライム。
ここでIwaさんから12分台で登れるやろぉ~的な話が!
えっ?( ゚Д゚)それは壱岐に出るならそれくらいで走れってこと?( ゚Д゚)
もう、ヘロヘロなんですけどぉ(;´Д`)
と思いながらも中之島公園を出てからガーミンのラップボタンを押してから進んでみます。
前を走る方を後ろの車を気にしながらパスしていくと、後ろから何かが!
それは坂道嫌いなんで、後ろからのんびり登りますと言っていたkojiさんが( ゚Д゚)
それがkojiさんの軽く流すという意味なんですねぇとハァハァ・ゼェゼェ言いながら登った南畑ダムは12分台どころか、13分30秒台 _| ̄|○

その後は好きな人だけ登って下さいとのことで、脊振山山頂への登り口まで超剛脚kojiさんと、クライマーFushiさんい可愛がられながらヘロヘロになって水汲み場まで登ってきました。

可愛がってくださったお2人

水汲み場で美味しい水を頂いて

(実は水汲み場がここだと知ったのは今日だったとかwww)
一気に山を下って、緩い下りや平坦路でもがいて火葬場復路を走って家に帰りました。
のんびり走るつもりがガッツリ走って、明日からの仕事が憂鬱でしかたない私ですが、今後とも宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村
今夜も調子に乗って綴ります。
本日5/8(日)はGW最終日&母の日。
昨日の夕方までは、今日は一日予定が入っている状態でしたが、GW中の家族サービスと称した連日の外遊びで嫁ちゃんも疲れた様子で、本日の午前中はゆっくりしていたいとのこと。
( ̄▽ ̄)ちゃ~んす!
それなら母の日なので、家事は俺に任せとけ!とそそくさと家事を済ませて、午前中限定ライドの権利をゲットします。
ここ最近サボり気味の朝練に参加させて頂く事にして、まったりと走ろうと決め、家も早めに出てテレ~っと20km/hくらいでショップに向かいます。
ショップに到着してしばらく談笑している間に続々と人が増えてきます。
(たぶん15人は超えていた様な)
久しく顔を出していなかったので、知らない方が沢山。
そんな中で気になる人が目につきます。
それは、この前のロングでも一緒だった超剛脚kojiさん( ゚Д゚)
「先日はどうもぉ」と挨拶しながら、「この前の剛脚ぶりについて行こうとすると大変だろうなぁ」と考えつつ、まったり走ればkojiさんのペースに合わせる事も無いだろうと思いながら、人が多くスタートに時間がかかっている中で、混み合う前にIwaさんと先頭切ってスタートします。
巡航30km/h程で軽快に春日を抜けながら、新幹線高架沿いのスプリント区間に入る前の信号待ちで壱岐の大会についての会話になります。
Iwaさん「壱岐の大会はどのコース?」
私「50kmに出ることにしましたぁ。でもどんなペースで走ればいいかが分かんないんですよねぇ」
信号が青に変わり
Iwaさん「では先頭でどうぞ」
私「( ゚Д゚)?えっ?かっ飛ばせ!ってこと?」
と考えながら高架下を抜けスプリント区間に突入します。
( ゚Д゚)?どうしよ?とりあえずいっとく?
ふがぁ~( ゚Д゚)
と約1.5kmのこの区間を38km/hくらいで走ってみましたが・・・
くたばる _| ̄|○
ハァハァ・ゼェゼェとこの日が終わった気がしましたw
後ろにはIwaさんがピタリと張り付き、後方に2人程走ってくるのが見えながら、火葬場に向かって登り始めます。
ヘロヘロ気味でゆる~くIwaさんと会話しながら登っていると、後ろからス~っとFushiさんが私達を千切って行きます( ゚Д゚)
このFushiさんは軽量ボディーの持ち主で見るからにクライマー。
ぬぉ( ゚Д゚)、少しでも山を速く走れる様になりたいならFushiさんについて行かんバやろぉ!
と思ったのは一瞬の出来事で、ついていける脚も無く、今日はのんびり走るんだと、自分への甘さ全開で火葬場を登りきって、国道385号線に出て休憩所の中之島公園を目指します。
すると、前には火葬場には行かなかったメンバーの方達が走っていました。
その中にnakaPさんが紛れています。
nakaPさんは2年前の国東にて牽いてもらった経験があります。
しばらく、nakaPさんの後ろを走っていると、急にnakaPさんがアタ~ック!
一瞬にして40km/hまでスピードUP( ゚Д゚)
ぬぉ( ゚Д゚)、このまま中之島公園まで行く気やろうかぁ~?
と、思っていたら若干スピードを緩めて、nakaPさんが先行ってぇ~の合図( ゚Д゚)
ならば、行かねば!
すたる程の漢ではありませんが、取りあえず前に出て頑張ってみます。
すると火葬場で千切られたFushiさんが近づいてきます。
「ホっ(+o+)これでちょっと休憩出来る」と思ってFushiさんの後ろで楽しようと思った瞬間。
Iwaさんが「壱岐に出るなら楽すんなよぉ~」的な感じでス~と前に出られます( ゚Д゚)
ぬぉ~!中之島公園まで後ちょっとやけん、頑張らんといかんやろぉ(;´Д`)
と、Fushiさん、Iwaさんとの向かい風スプリントを終えて、更にヘロヘロで中之島公園に到着。
あれ?今日はのんびり走るんでは?
今日は珍しく、ヒルクライムでは無くスプリントでヘロヘロになってます。
しばし、皆さんが揃った中で談笑しながら休憩して南畑ダムまでヒルクライム。
ここでIwaさんから12分台で登れるやろぉ~的な話が!
えっ?( ゚Д゚)それは壱岐に出るならそれくらいで走れってこと?( ゚Д゚)
もう、ヘロヘロなんですけどぉ(;´Д`)
と思いながらも中之島公園を出てからガーミンのラップボタンを押してから進んでみます。
前を走る方を後ろの車を気にしながらパスしていくと、後ろから何かが!
それは坂道嫌いなんで、後ろからのんびり登りますと言っていたkojiさんが( ゚Д゚)
それがkojiさんの軽く流すという意味なんですねぇとハァハァ・ゼェゼェ言いながら登った南畑ダムは12分台どころか、13分30秒台 _| ̄|○

その後は好きな人だけ登って下さいとのことで、脊振山山頂への登り口まで超剛脚kojiさんと、クライマーFushiさんい可愛がられながらヘロヘロになって水汲み場まで登ってきました。

可愛がってくださったお2人

水汲み場で美味しい水を頂いて

(実は水汲み場がここだと知ったのは今日だったとかwww)
一気に山を下って、緩い下りや平坦路でもがいて火葬場復路を走って家に帰りました。
のんびり走るつもりがガッツリ走って、明日からの仕事が憂鬱でしかたない私ですが、今後とも宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村
スポンサーサイト
こんばんは。
当然ながら今夜も前日の出来事綴ります。
土曜が嫁ちゃんの実家に行って彼岸の墓参りを終えて、夜は焼肉食べてビール飲んで寝落ち。
日曜は160kmのロングのお誘いを頂きましたが、この日は自分の実家の墓参り&嫁ちゃんの髪きりの予定ありの為、2号機買ってから初となるショップの朝練に参加させて頂くことに。
多くの人がロングに行ったんだろうなと思いながら、ショップに到着した時にいらっしゃった先輩方はPaPaさん親子にanさん、、chikaさん、tomoくんと本日初参加となる方と私の計7人です。
時間になって出発する際に出された女将さんの司令は「お前が牽け」との事。
「何故?tomoくんおりますやん!」的な若干の抵抗をしてみますが、結局私が牽くことに。
実は朝練に参加しはじめて、初めての先頭。
ここで、心拍が既に上がって進みだします。
慣れない先頭で心拍が上がっている状態で、更に心拍を上げる要因となるのは後ろに付いたtomoくん。
彼の走りは鷹島までの170kmロングにて認済みで、軽やかな走りで登り坂もスイスイと走ります。
そんな彼は当然ながら私が30km/hで走ってもピタリとくっついて離れません。
何故か先頭走ると後ろから煽られている気がしてオーバーペースで走ってしまう私は、当然ながらこの状況でもオーバーペースで走って、疲れきって休憩場の中ノ島公園に到着。

疲れた脚を休憩させていると、nakaPさんが遅れて到着し8人で南畑ダムを目指します。
今日は2号機で初の南畑ダムの計測。
と、共に今日の登りでchikaさんも初の計測を行うとの事。
実はこのchikaさん、近々とんでも無い2号機が届くとの事で気合が入っております。
更に、実はこのchikaさん、どこからとも無く私のブログを発見された様で、いつの間にやら少数の?方々に私のブログの存在がばれとります。
これまでばれないと思い、ちょこちょこと先輩方の実名ギリギリの名前を掲載した事をお詫び致します。すいませんでした。
これからも引き続き登場して頂きますが・・・
ということで
「ばれたもんはしょうがなかろうもん!」と開き直って、タイム計測を試みるchikaさんを追いながら、今まで同様に盗撮と思いきや

どアップで撮影してみたりして

南畑ダムに到着です。

2号機初の南畑ダムは劇的変化は無いものの、自己記録を37秒短縮してカーボンフレームの軽さを体験します。
ダウンヒル後の直線区間では、後ろから剛脚nakaPさんに意図も簡単に差されて、先頭交代しながら直線区でもがいてハァハァ・ゼェゼェ。

直線もがき区間が終ったら、今度は火葬場までの登りでのもがき区間に突入です。
(nakaPさんは仕事があるので、ここでお別れとなりました。)
嫁ちゃんが髪を切りに行く時間までのタイムリミットが迫ってきているのが分かり、この場所が今日の最後のもがき区間だと決めて「さぁ登ろうか!」
気合が入りすぎたせいか、往路同様の先頭になってしまったせいか、しょっぱなから飛ばし気味で登ると・・・・
当然ながら息絶える。
スタートダッシュだけかまして、コーナーで後ろから見えない所で思いっきりペース落として、相変わらずのヒルクライムの策略の無さを痛感して登りながら考えたこと。
「どうせ、ブログもばれとるし、息もあがっとることやし休憩がてらに皆さんの写真を撮ろう!」
計測もせずに自分を正当化してから火葬場初の脚付きになんの躊躇いも無くパシャパシャとクオリティの低い写真を撮影します。
先ずはtomoくん

続いて本日初参加の方。

そしてブログを発見されてしまったchikaさん

それからPaPaさん親子に


anさん

皆さん、撮影にご協力頂き有難うございましたぁ。
この後はショップに戻らずに最後のもがきで鬼嫁?が待つ我家へ到着し、事無きを得ました。
皆さんお疲れ様でしたぁ!
この日は墓参り後にすき焼き食べてビール飲んでから子供と一緒に夢の中へ。
2日連続の肉とビールで朝練による減量効果が得られなかった私ですが、今後共宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村
当然ながら今夜も前日の出来事綴ります。
土曜が嫁ちゃんの実家に行って彼岸の墓参りを終えて、夜は焼肉食べてビール飲んで寝落ち。
日曜は160kmのロングのお誘いを頂きましたが、この日は自分の実家の墓参り&嫁ちゃんの髪きりの予定ありの為、2号機買ってから初となるショップの朝練に参加させて頂くことに。
多くの人がロングに行ったんだろうなと思いながら、ショップに到着した時にいらっしゃった先輩方はPaPaさん親子にanさん、、chikaさん、tomoくんと本日初参加となる方と私の計7人です。
時間になって出発する際に出された女将さんの司令は「お前が牽け」との事。

「何故?tomoくんおりますやん!」的な若干の抵抗をしてみますが、結局私が牽くことに。

実は朝練に参加しはじめて、初めての先頭。

ここで、心拍が既に上がって進みだします。
慣れない先頭で心拍が上がっている状態で、更に心拍を上げる要因となるのは後ろに付いたtomoくん。
彼の走りは鷹島までの170kmロングにて認済みで、軽やかな走りで登り坂もスイスイと走ります。
そんな彼は当然ながら私が30km/hで走ってもピタリとくっついて離れません。

何故か先頭走ると後ろから煽られている気がしてオーバーペースで走ってしまう私は、当然ながらこの状況でもオーバーペースで走って、疲れきって休憩場の中ノ島公園に到着。


疲れた脚を休憩させていると、nakaPさんが遅れて到着し8人で南畑ダムを目指します。
今日は2号機で初の南畑ダムの計測。
と、共に今日の登りでchikaさんも初の計測を行うとの事。
実はこのchikaさん、近々とんでも無い2号機が届くとの事で気合が入っております。

更に、実はこのchikaさん、どこからとも無く私のブログを発見された様で、いつの間にやら少数の?方々に私のブログの存在がばれとります。

これまでばれないと思い、ちょこちょこと先輩方の実名ギリギリの名前を掲載した事をお詫び致します。すいませんでした。

これからも引き続き登場して頂きますが・・・

ということで
「ばれたもんはしょうがなかろうもん!」と開き直って、タイム計測を試みるchikaさんを追いながら、今まで同様に盗撮と思いきや

どアップで撮影してみたりして

南畑ダムに到着です。

2号機初の南畑ダムは劇的変化は無いものの、自己記録を37秒短縮してカーボンフレームの軽さを体験します。
ダウンヒル後の直線区間では、後ろから剛脚nakaPさんに意図も簡単に差されて、先頭交代しながら直線区でもがいてハァハァ・ゼェゼェ。

直線もがき区間が終ったら、今度は火葬場までの登りでのもがき区間に突入です。
(nakaPさんは仕事があるので、ここでお別れとなりました。)
嫁ちゃんが髪を切りに行く時間までのタイムリミットが迫ってきているのが分かり、この場所が今日の最後のもがき区間だと決めて「さぁ登ろうか!」
気合が入りすぎたせいか、往路同様の先頭になってしまったせいか、しょっぱなから飛ばし気味で登ると・・・・
当然ながら息絶える。

スタートダッシュだけかまして、コーナーで後ろから見えない所で思いっきりペース落として、相変わらずのヒルクライムの策略の無さを痛感して登りながら考えたこと。
「どうせ、ブログもばれとるし、息もあがっとることやし休憩がてらに皆さんの写真を撮ろう!」
計測もせずに自分を正当化してから火葬場初の脚付きになんの躊躇いも無くパシャパシャとクオリティの低い写真を撮影します。
先ずはtomoくん

続いて本日初参加の方。

そしてブログを発見されてしまったchikaさん

それからPaPaさん親子に


anさん

皆さん、撮影にご協力頂き有難うございましたぁ。
この後はショップに戻らずに最後のもがきで鬼嫁?が待つ我家へ到着し、事無きを得ました。
皆さんお疲れ様でしたぁ!
この日は墓参り後にすき焼き食べてビール飲んでから子供と一緒に夢の中へ。
2日連続の肉とビールで朝練による減量効果が得られなかった私ですが、今後共宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村
こんばんは。
今夜も当然のごとく、昨日の出来事綴ります。
1月25日(日)
最近、自転車乗ると膝が痛くなるのと週初めの胸の件があったので、朝練参加を見送ろうと思っておりましたが、目覚めてから膝も胸も調子はいたって普通で、今週はジテツウも出来て無く、走りたくてウズウズしていたので、急遽朝連に参加させて頂く事にしました。
参加表明もせずに集合時間ギリギリに到着出来るか否かかという時間に家を出たので、ショップに到着した頃には皆さんが出発し始めている所。
どなたがいらっしゃるのか分からない状況でスタートです。
今日は膝の具合を見たかったので、ガツガツ行かずにのんびり走ろうと思って進みます。
いつもの勾配がきつい火葬場へのプチヒルクライムも省略して休憩所の中ノ島公園に到着。
休憩後は南畑ダムへのヒルクライムですが、ここでものんびりと「ゆるクライム」をするつもりで公園をでますが、計測区間のスタート地点ではついつい計測開始ボタンを押す始末。
「ゆっくり登るんだ」
「・・・・・・・・・・」
「ちょっとだけならよかろうもん」
と、ついついいつものペースで貧脚なりに飛ばしますが、疲れてきたところで我に帰り
「ここで無理せずダンシングの練習でもしようかね」と
サイスポでよんだヒルクライムのコツを試しながら登りますが、
「う~ん、出来とるかがよぉ分からん
」
となって、またもやクルクルと回してしまい、ハァハァ・ゼェゼェなってダムに到着です。
(心拍計を装着し忘れていたので心拍は分かりませんが。)
ゆるクライムのつもりだったのに、タイムはいつもとそう変わらない14分24秒。
膝の調子はまだ大丈夫そうだし、後は下るだけなので「まぁいいっか!」と思っていたら、toyoさんが「豆腐屋まで登ろうか!」とのこと。
この言葉に予定外と驚きながらも、ちょっとワクワクしてしまう私。
クライマーmiyaさんは当然ながら登るとのこと。
フレッシュマンの自衛官の方もmiyaさんに続いて登って行きます。
それに呼応し小学生の子も登って行きます。
「ならば自分も登らないかんめぇもん!」と後を追います。

この小学生の子速いです。
先に出発したmiyaさんを追うかの様に30km/hで走って行くんですから。
(将来、凄く速い選手になりそうです。)
ダラダラと登るこの坂道で先輩クライマーのmiyaさんに追い付こうと思いますが、追い付くどころか差が開く一方。

ダラダラの登りをグダグダと登って、福岡県から佐賀県に入った頃には

千切れとる。
年末の年忘れライドでは豆腐コロッケを食べ損なったので、今日は美味しく頂こうと店に寄ったら春先までの長期休業との事。
またもや豆腐コロッケを食せず。
ならば下ると思いきや、先輩クライマーmiyaさん「板屋峠にのぼりましょうか?」
ここまできたら断る理由もありませんので、佐賀側からは始めての板屋峠へのヒルクライム。
こちらからの方が勾配が緩くて登り易いので、miyaさんとヒルクライムについて会話しながら登って、本日のヒルクライムが終了です。
山を下ってからは追い風を利用した40km/h巡航に必死に付いて行き、風向きが変わった場所あたりから30km/h巡航で牽かされて、朝練後は子供達と公園で遊んで脚が売り切れました。

そんな本日の走行記録
・走行距離:62.73km
・走行時間:2時間37分
・平均速度:23.9km/h
・総上昇量:943m

朝はゆるクライムのつもりで出発したのに、夜寝てる時に膝が痛かった私ですが、今後とも宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村
今夜も当然のごとく、昨日の出来事綴ります。
1月25日(日)
最近、自転車乗ると膝が痛くなるのと週初めの胸の件があったので、朝練参加を見送ろうと思っておりましたが、目覚めてから膝も胸も調子はいたって普通で、今週はジテツウも出来て無く、走りたくてウズウズしていたので、急遽朝連に参加させて頂く事にしました。
参加表明もせずに集合時間ギリギリに到着出来るか否かかという時間に家を出たので、ショップに到着した頃には皆さんが出発し始めている所。
どなたがいらっしゃるのか分からない状況でスタートです。
今日は膝の具合を見たかったので、ガツガツ行かずにのんびり走ろうと思って進みます。
いつもの勾配がきつい火葬場へのプチヒルクライムも省略して休憩所の中ノ島公園に到着。
休憩後は南畑ダムへのヒルクライムですが、ここでものんびりと「ゆるクライム」をするつもりで公園をでますが、計測区間のスタート地点ではついつい計測開始ボタンを押す始末。
「ゆっくり登るんだ」
「・・・・・・・・・・」
「ちょっとだけならよかろうもん」
と、ついついいつものペースで貧脚なりに飛ばしますが、疲れてきたところで我に帰り
「ここで無理せずダンシングの練習でもしようかね」と
サイスポでよんだヒルクライムのコツを試しながら登りますが、
「う~ん、出来とるかがよぉ分からん

となって、またもやクルクルと回してしまい、ハァハァ・ゼェゼェなってダムに到着です。
(心拍計を装着し忘れていたので心拍は分かりませんが。)
ゆるクライムのつもりだったのに、タイムはいつもとそう変わらない14分24秒。
膝の調子はまだ大丈夫そうだし、後は下るだけなので「まぁいいっか!」と思っていたら、toyoさんが「豆腐屋まで登ろうか!」とのこと。

この言葉に予定外と驚きながらも、ちょっとワクワクしてしまう私。
クライマーmiyaさんは当然ながら登るとのこと。
フレッシュマンの自衛官の方もmiyaさんに続いて登って行きます。
それに呼応し小学生の子も登って行きます。
「ならば自分も登らないかんめぇもん!」と後を追います。


この小学生の子速いです。
先に出発したmiyaさんを追うかの様に30km/hで走って行くんですから。
(将来、凄く速い選手になりそうです。)
ダラダラと登るこの坂道で先輩クライマーのmiyaさんに追い付こうと思いますが、追い付くどころか差が開く一方。

ダラダラの登りをグダグダと登って、福岡県から佐賀県に入った頃には

千切れとる。

年末の年忘れライドでは豆腐コロッケを食べ損なったので、今日は美味しく頂こうと店に寄ったら春先までの長期休業との事。

またもや豆腐コロッケを食せず。

ならば下ると思いきや、先輩クライマーmiyaさん「板屋峠にのぼりましょうか?」
ここまできたら断る理由もありませんので、佐賀側からは始めての板屋峠へのヒルクライム。
こちらからの方が勾配が緩くて登り易いので、miyaさんとヒルクライムについて会話しながら登って、本日のヒルクライムが終了です。
山を下ってからは追い風を利用した40km/h巡航に必死に付いて行き、風向きが変わった場所あたりから30km/h巡航で牽かされて、朝練後は子供達と公園で遊んで脚が売り切れました。


そんな本日の走行記録
・走行距離:62.73km
・走行時間:2時間37分
・平均速度:23.9km/h
・総上昇量:943m

朝はゆるクライムのつもりで出発したのに、夜寝てる時に膝が痛かった私ですが、今後とも宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村
こんんばんは。
今夜もボチボチ綴ります。
今日は天気の良い日曜日。
それでも午後からは嫁ちゃんが髪を切りに行く事が決まっている日曜日。
ならば午前中だけでもと、ちょっぴり用事のあるショップにも寄りたかったので、今年初めての朝練に参加する事にします。
出発時間前にショップに到着して、店主とチョロっと会話します。
「ふむふむ、そうですかぁ」
「なるほどですねぇ」
と話をしていると、いつもの南畑ダム目指して出発です。
今日も往路からの火葬場目指していつもの道から左折しますが、本日は誰も登らずで一人旅決定。
年末に朝練コースを計測した後にここを登るのは今日が初。
さぁどうじゃろかい!と登り出しますが、相変わらずのハァハァ・ゼェゼェでゴールしたタイムは5分41秒と前回より5秒短縮で自己ベスト更新。(笑)
その後は中ノ島公園で休憩しながら、最近ホイールを購入された先輩の自転車を眺めます。

「ぬぉ~
、かっこいい~
」
こんな自転車を見てしまうと、自分が考えている事が小さい事に思えてしまいます。
自転車乗ってると通常の人と比べると距離感が壊れて来ますが、金銭感覚まで壊れそう。
「30万で・・・・」とブツブツ。
「40万なら・・・」とブツブツ。
「50万だと・・・」とブツブツ。
ブツブツ考えていたので、今日は最後尾から南畑ダムを目指して計測開始です。
ここでもハァハァ・ゼェゼェ言いながら登っていると、いつも色々と教えて下さるIwaさんと並んで登っていると、Iwaさんが「本気ダンシングやねぇ~」って。
「いや、本気というかこれしか出来ないんですよぉ~、何か変ですかねぇ?」と返すと、どうやら私のオヤジ踊りは体重を乗せよう乗せようとしているせいか、やはり前傾気味の様でちょっと後ろにすると楽になるかもよぉとのこと。
「ほぉ~、なるほどですねぇ~」と実践してみます。
「おぉ~楽になったかもぉ」なんてIwaさんに返しますが、
ここまでにIwaさんと会話しながら登ったこともあってハァハァ・ゼェゼェ。
そうこうしているとIwaさんがみるみるうちに小さくなって行きます。
「あぁ~、待ってぇ~」と思っても

千切れる。
そんな今日の南畑ヒルクラは14分54秒と、前回の青ちゃんに追われた時より1分遅くなってます。
寒い中ダウンヒルを終えて、中ノ島公園の休憩も殆どなく帰路につきながらスプリント区間で皆さんとのもがきを追えて、復路の火葬場目指したプチプチヒルクライムでも計測してみましたが、7分38秒と30秒ほど短縮。
今日はデザート峠を通らずにショップに早めに到着して先輩方との談笑を楽しみながら、物色?していると、嫁ちゃんに伝えていた帰宅時間を過ぎてる事に気付いて慌ててショップを出て、ヒルクラで疲れた脚で最後のアタックをかけて帰宅し本日の朝練を終えました。
本日の走行記録
・走行距離:48.68km
・走行時間:2時間10分
・平均速度:22.4km/h
・総上昇量:790m

ショップを出てからのアタックが一番精神的に追い込まれた気がした私ですが、今後とも宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村
今夜もボチボチ綴ります。
今日は天気の良い日曜日。
それでも午後からは嫁ちゃんが髪を切りに行く事が決まっている日曜日。
ならば午前中だけでもと、ちょっぴり用事のあるショップにも寄りたかったので、今年初めての朝練に参加する事にします。
出発時間前にショップに到着して、店主とチョロっと会話します。
「ふむふむ、そうですかぁ」
「なるほどですねぇ」
と話をしていると、いつもの南畑ダム目指して出発です。
今日も往路からの火葬場目指していつもの道から左折しますが、本日は誰も登らずで一人旅決定。

年末に朝練コースを計測した後にここを登るのは今日が初。
さぁどうじゃろかい!と登り出しますが、相変わらずのハァハァ・ゼェゼェでゴールしたタイムは5分41秒と前回より5秒短縮で自己ベスト更新。(笑)
その後は中ノ島公園で休憩しながら、最近ホイールを購入された先輩の自転車を眺めます。

「ぬぉ~


こんな自転車を見てしまうと、自分が考えている事が小さい事に思えてしまいます。

自転車乗ってると通常の人と比べると距離感が壊れて来ますが、金銭感覚まで壊れそう。

「30万で・・・・」とブツブツ。
「40万なら・・・」とブツブツ。
「50万だと・・・」とブツブツ。
ブツブツ考えていたので、今日は最後尾から南畑ダムを目指して計測開始です。
ここでもハァハァ・ゼェゼェ言いながら登っていると、いつも色々と教えて下さるIwaさんと並んで登っていると、Iwaさんが「本気ダンシングやねぇ~」って。
「いや、本気というかこれしか出来ないんですよぉ~、何か変ですかねぇ?」と返すと、どうやら私のオヤジ踊りは体重を乗せよう乗せようとしているせいか、やはり前傾気味の様でちょっと後ろにすると楽になるかもよぉとのこと。
「ほぉ~、なるほどですねぇ~」と実践してみます。
「おぉ~楽になったかもぉ」なんてIwaさんに返しますが、
ここまでにIwaさんと会話しながら登ったこともあってハァハァ・ゼェゼェ。
そうこうしているとIwaさんがみるみるうちに小さくなって行きます。
「あぁ~、待ってぇ~」と思っても

千切れる。

そんな今日の南畑ヒルクラは14分54秒と、前回の青ちゃんに追われた時より1分遅くなってます。

寒い中ダウンヒルを終えて、中ノ島公園の休憩も殆どなく帰路につきながらスプリント区間で皆さんとのもがきを追えて、復路の火葬場目指したプチプチヒルクライムでも計測してみましたが、7分38秒と30秒ほど短縮。
今日はデザート峠を通らずにショップに早めに到着して先輩方との談笑を楽しみながら、物色?していると、嫁ちゃんに伝えていた帰宅時間を過ぎてる事に気付いて慌ててショップを出て、ヒルクラで疲れた脚で最後のアタックをかけて帰宅し本日の朝練を終えました。
本日の走行記録
・走行距離:48.68km
・走行時間:2時間10分
・平均速度:22.4km/h
・総上昇量:790m

ショップを出てからのアタックが一番精神的に追い込まれた気がした私ですが、今後とも宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村
こんばんは。
今夜はサクッと綴ります。
来週に控えた糸島一周サイクリング。
参加予定の方から頂いたコメントを読ませて頂くと、何故だか多くの方が来週までには調整しておくという様なコメントが多かった気がしております。
何故だか皆さん気合がはいってる?・・・
何故だ?
当日の案としてスプリント区間や山岳区間と名打った場所を設定しましたが、私としては長い直線や、登りではマイペースで走る区間があってもいいかな?と思ってのこと。
決して皆さんに勝負を挑んでいるわけではありませんよ。
そんなつもりはございません。
でも、皆さん山にアタックしにいったり、サイクルイベントに参加されたりしている様なのでちょっぴり
「声掛けといて真っ先に足が売り切れるのもよくなかろうもん」と思って、
微妙な朝方の天気ではありましたが、本日は朝練に参加してきました。
時間になってショップに集合したら、微妙な天気も手伝って参加者は多くはありません。
いざ、出発しようと思いきやパラパラと小雨が・・・
出鼻を挫かれショップ待機している間に自転車用重量計で計測(10.7kgでした)してみたり、録画していたチャリダー見たりしてたら昼までの時間が無くなってしまったので、今日は南畑ダムには向わず、近場の牛頸ダムを走る事に。
今日のメンバーでは牛頸ダムに近いところに住んでいる私が先頭で出発し、プチヒルクライムを楽しんで

指差す方向に進んでダムの堰にて休憩して

それから時間も無いので帰ろうかとなりましたが、ここに来るまでの間にダンシングでの練習方法等を教えて頂いたkotoさんに以前伺った事があった、この近くの夜練場所について話をしていると
kotoさん「じゃぁ行こうかっ!」と。
「皆さん調整している中で牛頸ダムだけでは調整にならんか?」と思い、
私「お願いします!」とkotoさんに牽かれて夜練場所に向います。

程なく到着したkotoさんの夜練場所は住宅街にある直線の登りから始まりす。
本当のもがきがなかなか出来ていないであろう自分はkotoさんに
「ダッシュしてきていいですか?」と言って、知らないコースをダッシュ!
貧脚なりに調整(無謀な事)してきましたよ。
距離400m程度(息が続かず)、平均勾配7.7%の坂での30km/h狙いのダッシュ。
結果はハァハァ・ゼェゼェ・ヒュゥヒュゥ。
「これが気管支が痛むという事かぁ」と思いながら登りきったと思った先では右折して更に500m程の平均勾配6%を登る必要が。
力尽きる。
こうしてkotoさんのおかげで、暗闇が怖い私は近所で街灯と坂道がある夜練場所を手に入れました。
(やれるかは分かりませんが。)
そんな本日の記録です。

調整になったかな?
この記事書いてても喉が痛い私ですが、今後とも宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村
今夜はサクッと綴ります。
来週に控えた糸島一周サイクリング。
参加予定の方から頂いたコメントを読ませて頂くと、何故だか多くの方が来週までには調整しておくという様なコメントが多かった気がしております。
何故だか皆さん気合がはいってる?・・・

何故だ?
当日の案としてスプリント区間や山岳区間と名打った場所を設定しましたが、私としては長い直線や、登りではマイペースで走る区間があってもいいかな?と思ってのこと。

決して皆さんに勝負を挑んでいるわけではありませんよ。

そんなつもりはございません。

でも、皆さん山にアタックしにいったり、サイクルイベントに参加されたりしている様なのでちょっぴり
「声掛けといて真っ先に足が売り切れるのもよくなかろうもん」と思って、
微妙な朝方の天気ではありましたが、本日は朝練に参加してきました。
時間になってショップに集合したら、微妙な天気も手伝って参加者は多くはありません。
いざ、出発しようと思いきやパラパラと小雨が・・・

出鼻を挫かれショップ待機している間に自転車用重量計で計測(10.7kgでした)してみたり、録画していたチャリダー見たりしてたら昼までの時間が無くなってしまったので、今日は南畑ダムには向わず、近場の牛頸ダムを走る事に。
今日のメンバーでは牛頸ダムに近いところに住んでいる私が先頭で出発し、プチヒルクライムを楽しんで

指差す方向に進んでダムの堰にて休憩して

それから時間も無いので帰ろうかとなりましたが、ここに来るまでの間にダンシングでの練習方法等を教えて頂いたkotoさんに以前伺った事があった、この近くの夜練場所について話をしていると
kotoさん「じゃぁ行こうかっ!」と。
「皆さん調整している中で牛頸ダムだけでは調整にならんか?」と思い、
私「お願いします!」とkotoさんに牽かれて夜練場所に向います。

程なく到着したkotoさんの夜練場所は住宅街にある直線の登りから始まりす。
本当のもがきがなかなか出来ていないであろう自分はkotoさんに
「ダッシュしてきていいですか?」と言って、知らないコースをダッシュ!

貧脚なりに調整(無謀な事)してきましたよ。
距離400m程度(息が続かず)、平均勾配7.7%の坂での30km/h狙いのダッシュ。
結果はハァハァ・ゼェゼェ・ヒュゥヒュゥ。

「これが気管支が痛むという事かぁ」と思いながら登りきったと思った先では右折して更に500m程の平均勾配6%を登る必要が。

力尽きる。

こうしてkotoさんのおかげで、暗闇が怖い私は近所で街灯と坂道がある夜練場所を手に入れました。
(やれるかは分かりませんが。)
そんな本日の記録です。

調整になったかな?
この記事書いてても喉が痛い私ですが、今後とも宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村