こんばんは。
今夜もぼちぼち綴ります。
本日、あるブログを覗いてみるとこんな写真を発見。


写真はブログ管理人であるハ~トのてんちょ~さんより拝借。
ステッカーはてんちょ~さんのブログに記載されてますようにM本さんが製作されてます。
M本さんには初めてお会いした時からいきなりお世話になってます。
(って一度しかお会い出来ておりませんねw)
ジテツウ用の裾バンドを頂いたり

私の2号機DEROSAに合わせてだろ~ぜ(DAROSE)ステッカーを頂いたり。

そして冒頭の写真の貧脚だってよかろうもんステッカーも作って下さいました。
そして店長さんのブログを読み続けるとLINEグループ「貧脚だってよかろうもん」を作ったやつは責任持ってステッカー貼れと書いてあります。
えっ?
誰が作ったんでしょうね(笑)
このステッカー、当然ながらリーダーの店長さんは2枚貼ってますwww
そしてハルさんも貼ってますし、kaneさん、エスケーさんも注文された様ですし、いつの間にか「チーム貧脚」と言う言葉を聞き慣れてきたかなと感じている今日この頃。
今回M本さんに1号機用と、貼る勇気が少し足りない2号機用をお願いしました。
チームとして活動するなら…
勇気を出して貼るしかなかろうもん!
やるなら貼らねば!
M本さん、本当にありがとうございました!
次はジャージのデザインでも…(笑)
そう言えば、LINEグループ「貧脚だってよかろうもん」発足当時はこんな事も考えてましたね(笑)


活動する為の企画力と行動力が足りない私ですが今後とも宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村
今夜もぼちぼち綴ります。
本日、あるブログを覗いてみるとこんな写真を発見。


写真はブログ管理人であるハ~トのてんちょ~さんより拝借。
ステッカーはてんちょ~さんのブログに記載されてますようにM本さんが製作されてます。
M本さんには初めてお会いした時からいきなりお世話になってます。
(って一度しかお会い出来ておりませんねw)
ジテツウ用の裾バンドを頂いたり

私の2号機DEROSAに合わせてだろ~ぜ(DAROSE)ステッカーを頂いたり。

そして冒頭の写真の貧脚だってよかろうもんステッカーも作って下さいました。
そして店長さんのブログを読み続けるとLINEグループ「貧脚だってよかろうもん」を作ったやつは責任持ってステッカー貼れと書いてあります。
えっ?
誰が作ったんでしょうね(笑)
このステッカー、当然ながらリーダーの店長さんは2枚貼ってますwww
そしてハルさんも貼ってますし、kaneさん、エスケーさんも注文された様ですし、いつの間にか「チーム貧脚」と言う言葉を聞き慣れてきたかなと感じている今日この頃。
今回M本さんに1号機用と、貼る勇気が少し足りない2号機用をお願いしました。
チームとして活動するなら…
勇気を出して貼るしかなかろうもん!
やるなら貼らねば!
M本さん、本当にありがとうございました!
次はジャージのデザインでも…(笑)
そう言えば、LINEグループ「貧脚だってよかろうもん」発足当時はこんな事も考えてましたね(笑)


活動する為の企画力と行動力が足りない私ですが今後とも宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村
スポンサーサイト
こんばんは。
大雨で車のタイヤを何度も取られた今夜もボチボチ綴ります。
大雨が降りしきった佐賀からの帰路も無事に家に帰り着き、晩御飯を食べようと思ったらとある物が目に入りました。
嫁ちゃんに聞くと、とある物は昨日届いてた様ですが、何も言われなかったのもあって全く気付いておりませんでした。
とある物とは勿体ぶる必要は全く無いこんな物です。

「サイクルマラソン阿蘇望」の申込受理証。
別名「マゾヒスト証明書?」
封を切ってみると中には受付Noが。

ロングコースを申込んだ私の番号はA-315。
「あ~!最高!」
良い感じの番号です。
この紙は参加受理証&駐車場券にホッチキス留めされてました。
そんな事はど~でもいいんですが、気になったのは参加受理証の左下の隅にある参加賞&出走チェック部分。

ここは当日に切り離す様ですが、何故、参加賞と出走の枠を別々にするんだろう?
「当日ギリギリでも構わんから無謀な事はせずに参加賞もらって帰りなさい!」とでも言わんばかり?
ここにも何やら書いているし

「阿蘇望を望み、真夏の阿蘇にもて遊ばれ、走る苦しみに耐え、その先に己の求める何かを見つけられるのか!
しかし、無事にゴールできなければその願いは叶わない。
そう、サイクリストとしてのマナー・モラルを身につける。ちっぽけな自分と向き合い考え直すこの場所が、この大きな阿蘇望にあるのかもしれない。
時間など忘れ、大いなる阿蘇の景色をその目に焼き付けて帰ってほしい。」
(原文まま)
もはや脅し?
と、いつもの無謀なエントリーなので怯みがち?かと思いきや、今回は怯むどころか楽しみです。
「貧脚だってよかろうもん!ちっちゃい事は気にするな!苦しい登りも行けば分かるさその先へ!(だんだん猪木さんに近付いてる?)サイクリストとしての誇りを持って足切り気にせず大いなる山にチャレンジするべし!そしたら何かを掴めるっちゃない?」って感じです。(笑)
いや、「節度を守ってタイムに囚われず安全かつ阿蘇を楽しみながら走って無事にゴールしましょう!」って事なんでしょうね。
(読解能力が低いので理解出来て無いかもしれません。)
今週の土曜は頼れる先輩方のkaneさん、ハ~トのてんちょ~さん、エスケーさんに加え頼れる赤鬼さんもとい、たにがわ君と初対面ながらにも既にクライマーの臭いがしているハルさんとの試走も行いますので、本番が何だか待ち遠しくなって来ました。
これがマゾの証明?(笑)
大会を甘く見ている訳ではありませんが阿蘇望では思いっきり遊ぼうと思っている私ですが、今後とも宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村
大雨で車のタイヤを何度も取られた今夜もボチボチ綴ります。
大雨が降りしきった佐賀からの帰路も無事に家に帰り着き、晩御飯を食べようと思ったらとある物が目に入りました。
嫁ちゃんに聞くと、とある物は昨日届いてた様ですが、何も言われなかったのもあって全く気付いておりませんでした。
とある物とは勿体ぶる必要は全く無いこんな物です。

「サイクルマラソン阿蘇望」の申込受理証。
別名「マゾヒスト証明書?」
封を切ってみると中には受付Noが。

ロングコースを申込んだ私の番号はA-315。
「あ~!最高!」
良い感じの番号です。
この紙は参加受理証&駐車場券にホッチキス留めされてました。
そんな事はど~でもいいんですが、気になったのは参加受理証の左下の隅にある参加賞&出走チェック部分。

ここは当日に切り離す様ですが、何故、参加賞と出走の枠を別々にするんだろう?
「当日ギリギリでも構わんから無謀な事はせずに参加賞もらって帰りなさい!」とでも言わんばかり?
ここにも何やら書いているし

「阿蘇望を望み、真夏の阿蘇にもて遊ばれ、走る苦しみに耐え、その先に己の求める何かを見つけられるのか!
しかし、無事にゴールできなければその願いは叶わない。
そう、サイクリストとしてのマナー・モラルを身につける。ちっぽけな自分と向き合い考え直すこの場所が、この大きな阿蘇望にあるのかもしれない。
時間など忘れ、大いなる阿蘇の景色をその目に焼き付けて帰ってほしい。」
(原文まま)
もはや脅し?
と、いつもの無謀なエントリーなので怯みがち?かと思いきや、今回は怯むどころか楽しみです。
「貧脚だってよかろうもん!ちっちゃい事は気にするな!苦しい登りも行けば分かるさその先へ!(だんだん猪木さんに近付いてる?)サイクリストとしての誇りを持って足切り気にせず大いなる山にチャレンジするべし!そしたら何かを掴めるっちゃない?」って感じです。(笑)
いや、「節度を守ってタイムに囚われず安全かつ阿蘇を楽しみながら走って無事にゴールしましょう!」って事なんでしょうね。
(読解能力が低いので理解出来て無いかもしれません。)
今週の土曜は頼れる先輩方のkaneさん、ハ~トのてんちょ~さん、エスケーさんに加え頼れる赤鬼さんもとい、たにがわ君と初対面ながらにも既にクライマーの臭いがしているハルさんとの試走も行いますので、本番が何だか待ち遠しくなって来ました。
これがマゾの証明?(笑)
大会を甘く見ている訳ではありませんが阿蘇望では思いっきり遊ぼうと思っている私ですが、今後とも宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村
こんばんは。
今夜はどのツラ下げようか迷いながら綴ります。
前回記事にて第二部を終了して、皆様から心温まるコメントを頂きながらもブログの世界から遠ざかりつつありましたが、たまに皆さんの楽しいブログに立寄らせて頂いておりました。
本日も読書に飽きてから久しぶり?に皆さんのブログを拝読させて頂くと、そこには日々の努力や楽しそうな企画、偉大なる記録達成、新たな物欲、物欲ならぬ愛情w。などなど
まとめ読みにはなっちゃってますが、そんな楽しそうなブログを拝読させて頂いていると、とある感情が湧いてきます。
「ブログ書きてぇ~!」と。
正直、第二部を終了した時は当分ブログは更新しないだろうなぁと思っておりましたが、自転車意外の共通点が殆ど無い方との繋がりと楽しい思い出を作ってくれたのはブログ。
依存症なのか?閉めるといっといての再開は詐欺?なんて思いつつ
「自転車同様にゆっくりの更新だってよかろうもん!」
「新鮮なネタじゃなくてもよかろうもん!」
「貧脚だってよかろうもん!」
ということで、2号機がまだ手元に届いてなくこんな状況は番外編とし、第3部が始まることを勝手に待つこととします。

いつの間にかブログにはまってしまっている気がしている私ですが、今後共宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村
今夜はどのツラ下げようか迷いながら綴ります。
前回記事にて第二部を終了して、皆様から心温まるコメントを頂きながらもブログの世界から遠ざかりつつありましたが、たまに皆さんの楽しいブログに立寄らせて頂いておりました。
本日も読書に飽きてから久しぶり?に皆さんのブログを拝読させて頂くと、そこには日々の努力や楽しそうな企画、偉大なる記録達成、新たな物欲、物欲ならぬ愛情w。などなど
まとめ読みにはなっちゃってますが、そんな楽しそうなブログを拝読させて頂いていると、とある感情が湧いてきます。
「ブログ書きてぇ~!」と。
正直、第二部を終了した時は当分ブログは更新しないだろうなぁと思っておりましたが、自転車意外の共通点が殆ど無い方との繋がりと楽しい思い出を作ってくれたのはブログ。
依存症なのか?閉めるといっといての再開は詐欺?なんて思いつつ
「自転車同様にゆっくりの更新だってよかろうもん!」
「新鮮なネタじゃなくてもよかろうもん!」
「貧脚だってよかろうもん!」
ということで、2号機がまだ手元に届いてなくこんな状況は番外編とし、第3部が始まることを勝手に待つこととします。

いつの間にかブログにはまってしまっている気がしている私ですが、今後共宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村
こんばんは。
今夜はテンション低い状態で綴ります。
つい、1週間ほど前のこと。
いつも拝読させていただいている(いや、たまに寝落ちで読めてませんw)、とある方のブログと同様の話。
(すいません、リンクしちゃいました。)
その内容とは引越しを伴わない転勤ですが、慣れ親しんだ現在の職場を離れ、新たな環境で職務を遂行しなければならないとのこと。
また、何となくその事を感じつつも、いざ現実になった時は想像してたものよりも大きな?ショックを受けたとのこと。
(違ってたらすみません。)
そんな記事を読ませて頂いて、筆者の気持が分かったつもりでコメントをいれさせてもらいました。
「元気出せよ!」と(笑)
でも、実はその方の気持は完全には理解出来て無かったようです。
でも、今日本当にその方の気持を理解する事が出来ました。
何故なら

私も4月から転勤。
私の場合は隣の県にある本社への異動。
現職場は佐賀県ですが、本社は福岡県なので福岡県民である私は転勤と言えども引越しはありません。
通勤距離にしてみれば、今の半分以下となり出社時間も30分遅くなり、家を出る時間も1時間以上は遅くなります。
そして、役職も上がります。
これだけ聞けば「それなら好都合でよかろうもん!」と言われそうですが・・・・
本社勤務となると・・・・
今まで慣れ親しんだ研究所を離れる事になり
私服通勤→スーツ出勤
皆、車通勤にて飲み会殆ど無し→電車通勤により飲み会増からの小遣い減
開発業務→マーケティング業務
残業代の付く気ままな平社員→残業代カットのやるせない中間管理職
ジテツウ(練習)に関しても暗雲が立ち込めておりますし、激務になる可能性大です。
そんな状況になってしまうと、ブログを更新する気が無くなる気持が痛いほど分かりました。
最近、大して更新してないブログが今以上に更新頻度が下がる気がしている私ですが、今後共?宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村
今夜はテンション低い状態で綴ります。
つい、1週間ほど前のこと。
いつも拝読させていただいている(いや、たまに寝落ちで読めてませんw)、とある方のブログと同様の話。
(すいません、リンクしちゃいました。)
その内容とは引越しを伴わない転勤ですが、慣れ親しんだ現在の職場を離れ、新たな環境で職務を遂行しなければならないとのこと。
また、何となくその事を感じつつも、いざ現実になった時は想像してたものよりも大きな?ショックを受けたとのこと。
(違ってたらすみません。)
そんな記事を読ませて頂いて、筆者の気持が分かったつもりでコメントをいれさせてもらいました。
「元気出せよ!」と(笑)
でも、実はその方の気持は完全には理解出来て無かったようです。
でも、今日本当にその方の気持を理解する事が出来ました。
何故なら

私も4月から転勤。
私の場合は隣の県にある本社への異動。
現職場は佐賀県ですが、本社は福岡県なので福岡県民である私は転勤と言えども引越しはありません。
通勤距離にしてみれば、今の半分以下となり出社時間も30分遅くなり、家を出る時間も1時間以上は遅くなります。
そして、役職も上がります。
これだけ聞けば「それなら好都合でよかろうもん!」と言われそうですが・・・・
本社勤務となると・・・・
今まで慣れ親しんだ研究所を離れる事になり
私服通勤→スーツ出勤
皆、車通勤にて飲み会殆ど無し→電車通勤により飲み会増からの小遣い減
開発業務→マーケティング業務
残業代の付く気ままな平社員→残業代カットのやるせない中間管理職
ジテツウ(練習)に関しても暗雲が立ち込めておりますし、激務になる可能性大です。
そんな状況になってしまうと、ブログを更新する気が無くなる気持が痛いほど分かりました。
最近、大して更新してないブログが今以上に更新頻度が下がる気がしている私ですが、今後共?宜しくお願い致します。
↓宜しければおひとつ↓
ポチっとして下さるとちょっとはブログ頑張るだろ~ぜ!

にほんブログ村